Contact

    取材・講演のお問い合わせは、上のフォームからご連絡ください。

    メールでのお問い合わせは、info@erica-angyal.com までお送りください。

    大変申し訳ございませんが、健康問題などにつきましての個人さまからのお問い合わせやご相談にはお答えすることができませんのでご了承ください。

    * すべての項目にご記入をお願いいたします

    blog

    スーパーフルーツクランベリー

    0

    主に北米原で栽培されているクランベリー、その高い栄養効果からカナダやアメリカでは昔から人々に重宝されてきたフルーツです。生のクランベリーは酸味が非常に強いため、主にドライフルーツやジュースとして食されています。


    ハッピーになる方法? ご機嫌な気分で毎朝スタートすることです!

    0

    幸せは「選択」です。幸せはあなたが何を持っているか、何があなたに起こるか、いくらお金を持っているか、どんな会社で働いているか、どんな人間関係の中にいるか、どういう状況に置かれているかではありません。もちろん悲劇的な状況下でネガティブな気分になってしまうのは仕方ないことですが、日常生活のほとんどの状況では幸せでいることはひとつの選択肢なのです。つまり「ご機嫌でいること」は、 毎朝着る服を選ぶのと同じ様に、自らの意思で意図的に選ぶこことができるのです。


    強い免疫システムがウイルスからあなたを守る!!

    0

    世界各地で広がる新型コロナウイルス感染症ですが、日本でも感染ルートが不明な市中感染による感染者数も日々増加しています。感染を防ぐために、何よりもまずはこまめな手洗いが大切ですが、その他にも今日から実践していただける予防策:病原菌のバクテリアやウイルスから私たち身を守る最良の武器と言われる免疫システムを高めるTIPSをいくつかご紹介したいと思います。


    覚えておいてください! 「あなたはあなた自身でいるからこそ美しい」

    0

    鏡を見る時、自分の悪い部分だけを見つけてしまっていませんか?「私なんて全然綺麗じゃないし、、、全然痩せていないし、、、全然若くないし、、、顔も、太もものサイズも、お肌も、アレも、コレも、周りにいる人たちのように美しくないし、、、。」私達は周囲の女性だけでなく、雑誌や映画などメディアの中でスポットライトを浴びているモデルや女優と自分を比べてしまいがちです。メディアの中の美しい女性達と同じくらい自分が美しいと感じることなんて絶対にありえません。私達は常に自己批判を繰り返しているのです。


    アルツハイマー病と認知症のリスク軽減のために、今日からできる1つの選択とは?

    0

    トランス脂肪については、こちらのFacebookページでも幾度となく記事をアップしてきましたので、この人工的に作られたトランス脂肪酸が、いかに私たちの健康、美容、そしてホルモンや精神状態にまでネガティブな影響を与えうるかについては、既によくご存知のことと思います。本日は、日本で行われた最新の研究(出典1)によって明らかになった、さらなるその反作用についてお話ししたいと思います。トランス脂肪酸の摂取によって、アルツハイマー病の発症リスクがなんと最大約75%も増加するということが判明したのです。


    オーストラリア森林火災

    0

    今回の投稿はいつものように栄養や健康、美容、自己啓発に関するものではありませんが、今、私に大きな影響を及ぼしていることについてお話しさせてください。オーストラリアの森林火災で野生動物たちが犠牲になっている痛ましい映像を、みなさんも既にご覧になったかもしれません。数カ月に渡り猛威を振るっているこの恐ろしい大火災は、今も多くの命、財産を奪い、破滅的な被害をもたらしています。犠牲になった人々、野生動物たち、被害を受けたコミュニティ のことを考えると、本当に胸が引き裂かれる思いです。


    「フルーツは糖度が高くて太りやすい」と思っている方へ

    0

    あなたはフルーツが好きですか?それともフルーツを避けていますか?長年日本で暮らしてきて残念に思うのは、多くの若い日本人女性が「フルーツは糖度が高くて太りやすい」と思って避けているということです。しかしそれは間違った俗説であり、実際は果物はヘルシーな食生活のベストフレンド(味方)なのです。


    一年の始まりにおすすめの「セルフトーク」

    0

    新年あけましておめでとうございます。新しい1年の始まりは、気持ちを切り替えて心機一転スタートできる良い機会ですね。今年は2020年代という新しいディケイド(10年)のスタートですから、なおさらですね。「今年の抱負」を決められた方もいらっしゃることでしょう。今年こそは定期的に運動しよう!健康のために食事を変えよう!ランチはお弁当を作ろう!就寝時間を1時間早めよう!新しい言語の学習を始めよう!ダンスレッスンを始めよう!等々、、、目標を立てるのは素晴らしいことですが、慌ただしい日々が始まると、初志を貫くことはなかなかハードルが高いものでもあります。


    クリスマスには自分から自分へ”セルフケア”のプレゼントを!

    0

    今年のクリスマスは2010年代最後のクリスマスですね。忘年会やクリスマスパーティ、年末年始の旅行などでとにかく忙しいこの時期は、睡眠不足や疲労が蓄積されて一年の疲れがドッと出る時期でもありますが、みなさん体調を崩したりしていませんか?