Contact

    取材・講演のお問い合わせは、上のフォームからご連絡ください。

    メールでのお問い合わせは、info@erica-angyal.com までお送りください。

    大変申し訳ございませんが、健康問題などにつきましての個人さまからのお問い合わせやご相談にはお答えすることができませんのでご了承ください。

    * すべての項目にご記入をお願いいたします

    author

    がんとの関連性も? 便利な高度加工食品に頼りすぎにはご注意を!

    0

    私が初来日した1985年頃と比べ、日本の食生活は欧米化が進み、便利な加工食品も増え、劇的に変化しました。この食生活の変化と共に、がん罹患率も増加していることはご存知でしょうか?今年2月にフランスで行われた最新の研究(出典1)によって、高度加工食品とがんの関連性が明らかにされたのです。まず、高度加工食品とはどのようなものを指すのでしょう?(続きは画像をクリック)


    美人に早食いなし!ゆっくりよく噛んであなたもスリム美人に

    0

    メディアでも取り上げられ、他国と比べ日本人の睡眠時間が短いというのは広く知られていますが、実は食事にかける時間も群を抜いて短いことをご存知でしたか?特に、男性が急いで食べている様子は、まるで掃除機が吸い込んでいるかのようにみえます。時間に追われる生活を送る私たちにとって、ゆっくりとご飯を味わって食べることは、贅沢のようにすら感じられるかもしれません。忙しさからつい早食いになってしまうという方も多いでしょう。しかし、早食いは、消化不良以外にも私たちの健康に影響を及ぼすのです。(続きは画像をクリック)


    妊娠中の砂糖が赤ちゃんのアレルギーと喘息を増加させる!?

    0

    妊娠中に日々口にする食べ物は、赤ちゃんが産まれた時、そしてその子の将来の健康にも深刻な影響を及ぼすことがあります。新しい研究(出典1)によると、妊娠中に砂糖がたくさん入った食品や甘い飲料を過剰に摂取していた場合、子供のアレルギーやアレルギー性喘息の発症リスクが高くなるということが分かりました。世界保健機関(WHO)によると、2億3,500万人が喘息を患っており、子供の間では非常に一般的な疾患となっています。喘息患者の数は2025年には4億人に増えると予測されています。(出典2)(続きは画像をクリック)


    体重増加だけではない! 気になるお肌の老化の原因は夜中のおやつだった?!

    0

    あなたのお肌を若々しく健康に保つためには、「何を食べるか」はもちろんのこと、「何時食べるか」もとても重要です。 最新の研究(出典1)によって、深夜に食事やおやつを摂ることで、UVダメージを受けやすくなり、長期的に肌の老化を進行させ、さらには皮膚がん発症リスクにまで影響を与えうるということが明らかになったのです。(続きは画像をクリック)


    気をつけて!気分も風邪のように伝染します。

    0

    友人と楽しいコーヒータイムを過ごした後はハッピーでポジティブな、とてもいい気分になると思います。逆に、態度の悪い店員に遭遇したり、近くにいる人の機嫌が悪かったりすると、自分もいい気分ではなくなりますよね。 私たちの感情というのはつながっていて、風邪がうつるように気分も伝染するのです! これはミラーニューロンと呼ばれる神経の働きで、無意識のうちに、一緒にいる人の気分を鏡のように映し出すようになっているのです。さらには、顔の表情や仕草、話す内容といったものまで真似てしまうのです。(続きは画像をクリック)


    そのシミは紫外線だけが原因じゃなかった?! スマートフォンやパソコンの使用時間で決まる、あなたの肌年齢 !

    0

    いま私のこの記事を読んでくださっているあなたに、あえて伺いますが、あなたは1日にどのくらいの頻度でスマホやパソコン画面を見ていますか?その頻度によっては、あなたのお肌は危険にさらされているかもわかりません。 例えば、日中はオフィスでパソコンに向かい夜はNetflixやSNSを楽しむというように、1日中画面を見続けている状態であるとすると、それはあなたのお肌にとって、良い状況であるとはとても言えません。 紫外線が肌に悪影響を及ぼすということは世間一般に良く知られていますが、近年私たちは高エネルギー可視光線(High Energy Visible (HEV) light)に多くさらされています。この高エネルギー可視光線は紫外線と同等に有害であり、加齢を加速させるといわれています。(続きは画像をクリック)


    食品添加物があなたを太らせる!?

    0

    なぜ加工食品は、開封後何週間も鮮度を保てるのか、、、?と、疑問に思われたことはないでしょうか?ご存知の方も多いと思いますが、それは、油脂の腐敗を防ぐブチルヒドロキシトルエン(以下BHTとする)などの酸化防止剤、保存料、防カビ剤などの食品添加物が使われているからです。 多くの加工食品に使用されている食品添加物ですが、今年8月に発表された最新の研究(出典1)で、加工食品や調理用具などに含まれるBHTや他の化学物質が、体重増加を引き起こす原因となり得るということが判明したのです。(続きは画像をクリック)


    瞑想とヨガでDNAの改善だけでなく、 脳のアンチエイジング効果も!?

    0

    ストレス緩和の目的から、米国では瞑想とヨガが大ブームとなっています。 今年7月に発表された研究(出典1)によって、瞑想とヨガには、リラックス効果のみならず、ストレスによりダメージをうけたDNAの改善効果があることが明らかになりました。 瞑想・ヨガ・太極拳は、総括して“Mind-Body Interventions:心身の介入療法”(以下、MBIs)と呼ばれています。それらを行うことで、細胞レベルから変化が起こり、"遺伝的未来"にも影響を与えるといわれています。 なぜMBIsにそこまでの効果があるのでしょうか?(続きは画像をクリック)


    女性が好きなのは、どんな食生活をしている男性の汗のにおい? 果物と野菜で、男性の香りはより魅力的に?!

    0

    日々の食事は、体重や健康、幸福度や気分、肌の美しさ、年齢の重ね方などに影響しています。そしてなんと、異性に対する魅力にまで影響があるのです!魅力という分野において、嗅覚はこれまで考えられてきた以上に重要な感覚であるからです。体臭も食事によって大きな影響を受けているのです。